伊賀の影丸(映画と人形劇) 「伊賀の影丸」 世のなかは忍者ブームの真っ最中、僕たちよいこは 「少年サンデー」連載の伊賀の影丸が大好きでした! 映画化されたときは主演が結構大人だと知って(松方弘樹) 驚きました! テレビでは人形劇だったのが、正直 残念だと思いました。(1963) 横山光輝の同名マンガを映画化。東映(1963)… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月05日 続きを読むread more
「左近捕り物帳 鮮血の手型」ひばりファンのために 「左近捕り物帳 鮮血の手型」 爽快・阪妻!可憐・ひばり! こんな風に呼びかけてると阪妻が主役でひばりと共演か? しかししかし そうではなく 松竹1950年の映画 主演は市川小太夫(2代目) 花柳小菊が格好いい! 堺俊二もでてますよ(^^)/ 美空ひばり時代劇初出演の大活躍! 剣、唄、恋が謎の殺人事件を縫う百… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月03日 続きを読むread more
狼と豚と人間 これも日本ヌーベルバーグと呼ばれるのか? よくわかりませんが、凄い映画を観る機会がありました! 東映映画1964年「狼と豚と人間」 深作欣二が三國連太郎、高倉健、北大路欣也を迎えて描くアクション映画。 脚本は深作欣二と佐藤純彌が担当した。 (あらすじ) 黒木三兄弟は貧民窟で育った。 長男は母親の金を盗み、街を飛び出… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月27日 続きを読むread more
大空に乾杯 『大空に乾杯』 全日空の協力のもとに製作され、当時人気絶頂の吉永小百合が、 快活な新人スチュワーデスに扮して話題を集めた明朗青春娯楽映画。 昔から今日に至るまで、女性の憧れの職業のひとつとして抜群の人気を誇るスチュワーデス。 現在は客室乗務員(キャビン・アテンダント)と呼ばれるようになったこの役柄に、 ご存じの吉永小百… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月03日 続きを読むread more
真理ちゃんの「愛ってなんだろ」 『愛ってなんだろ』 大人気アイドル 白雪姫こと真理ちゃんとモリケン共演の歌謡映画♪ 1973年5月2日に公開された天地真理と森田健作が主演した日本映画!!。 広瀬襄の監督デビュー作。松竹・渡辺プロダクション提携作品。松竹受託配給。 ハリマオ先生追及の昔の玩具登場関係探求映画発掘シリーズ(^^) 真理ちゃ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
ねことじいちゃん(猫の日) 「ねことじいちゃん」 本日2月22日は猫の日!! だから この映画を観よう(^^)/ あの有名な猫の写真家岩合光昭氏が 監督したというホノボノ映画だ♪ 『ねことじいちゃん』は、イラストレーターのねこまき(ミューズワーク)による日本の漫画作品、 およびそれを原作として2019年2月22日に公開された… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月22日 続きを読むread more
エデンの東 ジェームスディーン ジェームスディーンの「エデンの東」 長い間撮り置きしていた作品をようやく観ました♪ ここ最近邦画が続いていたので、名作をここらで。 ジェームスディーンの「理由なき反抗」や「ジャイアンツ」 なんかは何度も観る機会がありましたが、なぜか 「エデンの東」というタイトルだけで もう何度も 見飽きた気分になっていましたが?… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
「野獣死すべし」に登場のロボット玩具 『野獣死すべし』 ご存じハードボイルドの大藪春彦の 小説の映画化だ!! 1959年東宝 仲代達矢主演だ。 若いヤングな方は松田優作や藤岡弘版で ご存じな おもしろい内容の映画だ。 衝撃的なシーンが多く、なかでも花売りの お婆さんに歌って躍らす場面は強烈だ。 ハリマオ先生的にはなんといっても 冒頭のシーン… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月18日 続きを読むread more
北国の街(舟木&和泉) 『北国の街』 舟木一夫&和泉雅子の日活映画は「絶唱」が有名です! しかししかし それ以前にも忘れちゃならないのが ありますよね! 途中の山内賢との友情の証で歌われる「はやぶさの歌」も最高です。 和泉雅子演じる雪子さんが東京へ旅立つ汽車を見送りながら 流れてくる あの歌♪ 名残が燃える~ 泣かずにいられませ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月11日 続きを読むread more
鼠小僧次郎吉 「鼠小僧次郎吉」 大佛次郎の原作を「肉体の盛装」の新藤兼人が脚色「眠狂四郎炎情剣」の三隅研次が監督した世話もの。 撮影は「忍びの者 続霧隠才蔵」の牧浦地志。 1965年 大映76分 鼠小僧のお話は テレビドラマやお芝居では有名です。 しかし劇場映画では 昔は長谷川一夫や大河内伝次郎のがあったらしいです。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
『海を駆ける』LAUT 『海を駆ける』 2018年5月に 公開されたディーン・フジオカ主演の映画 当時結構話題のディーン・フジオカが得意の インドネシア語でしかも舞台がインドネシアのスマトラ 共演の鶴田真由さんもインドネシア語で・・・・ インドネシア語学習者には待ちに待った映画でした。 制作は日本・フランス・インドネシアです。 監督:深田晃司 原… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月21日 続きを読むread more
SF映画を観よう!「ダーク・スター」1974 SF映画を観よう! 「ダーク・スター」1974年の作品 SF映画ファンは誰でも知ってる名作? 古典SF映画ファンのハリマオ先生は これは 今でこそ古典に入ってしまうと言わざるをえない・・・・ かのマニア必携のSF映画の聖書・中子真治著「超SF映画」にも 掲載されている作品! 銀河開拓の旗艦ダーク・ス… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月02日 続きを読むread more
昼下がりの情事(ヘップバーン) ヘップバーンの「昼下がりの情事」 ヘップバーンやバルドーの映画でコミカルなのは本当に楽しい(^^) ヘップバーンもおしゃれでユーモアたっぷりのコメディが多い。 「昼下がりの情事」なんて タイトルで深刻なドロドロした男女映画かなと 昔は思っていたが、想定外の面白い内容でした♪ 『昼下りの情事』 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
虹をわたって 虹をわたって ご存じ真理ちゃんこと天地真理の4枚目のシングル! CBSソニー 1972年発売 作詞:山上路夫 作曲:森田公一 編曲:馬飼野俊一 ♪虹の向こうは~ 大ヒット曲でもあるし73年春の選抜高校野球の入場行進曲にも選ばれました! そして72年松竹の同名映画で初出演をしました(^^)/ ジュリー(沢… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月10日 続きを読むread more
夕陽の丘 「夕陽の丘」 これは1963年にテイチクから発売された 石原裕次郎と浅丘ルリ子のデュエットソングで 裕次郎の数ある曲でも好きな部類の名曲だ!! 作詩:萩原四朗 作曲:上原 賢六 ♪夕陽の丘のふもとゆく~ 翌年同名の日活映画がやはり裕次郎&浅丘ルリ子 共演で上映された!!(松尾昭典監督) 菊村到の原作は次の… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
初代ジェームスボンド! ショーンコネリー氏死す 007シリーズ ジェームス・ボンドでおなじみの名俳優 ショーンコネリー氏が亡くなられました。 ここに謹んで哀悼の意を表します。 君は どの作品を観ましたか? ショーン・コネリー (Sean Connery) 主演作品 □第1作『007 ドクター・ノオ (Dr. No) 』 (1962年/テレンス・ヤング監督) □第2… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
PEDANG PENGHANCUR IBLIS(DEMON SLAYER)鬼滅の刃 DEMON SLAYER(PEDANG PENGHANCUR IBLIS)『鬼滅の刃』 今 社会現象を起こすほどの大ブーム もちろん インドネシアでも大人気です!! (インドネシアのWIKIPEDIAにも解説がありました) Kimetsu no Yaiba (bahasa Jepang: 鬼滅の刃) "Peda… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
10月22日はアニメの日!! アニメの日 本日10月22日はアニメの日です! ご存じでしたか? アニメが誕生して丁度100年目の2017年に 東映長編アニメ「白蛇伝」(1958年)が公開されたのが 10月22日だったのでその日にちなんで制定されたのです♪ この東映のアニメ 森繁さんが声優やってたとか いろいろなエピソードは後日知りましたが、 なにしろ文… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月22日 続きを読むread more
渡哲也&吉永小百合(日活の「白鳥」) 渡哲也さんが亡くなられました! 残念至極です! ご冥福をお祈り申し上げると共に 大好きな映画を掲載します。 日活青春映画 「白鳥」 吉永小百合と渡哲也共演の名作!!(1966) 二人の青年を同時に愛する娘という役どころに吉永小百合が挑み、 清純派から脱皮するきっかけとなった意欲作。 TVドラマにもなった松山善… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月14日 続きを読むread more
「ひめゆりの塔」 「ひめゆりの塔」 ひめゆり学徒隊をテーマにした小説や本 そして映画はたくさんあります。 なかでも石野径一郎の小説を映画化した この3つの作品は有名です。 □『ひめゆりの塔』 東映1953今井正監督 津島恵子・香川京子・岡田英二 □『あゝひめゆりの塔』日活1968舛田利雄監督 吉永小百合・浜田光夫・和泉雅子 … トラックバック:0 コメント:0 2020年06月23日 続きを読むread more
洲崎パラダイス赤信号 『洲崎パラダイス 赤信号』 昭和31年(1956)日本 監督/川島雄三 原作/芝木好子 出演/新珠三千代、三橋達也、轟夕起子、河津清三郎、芦川いづみ ほか 上映時間/1時間21分 先日 日活昭和31年の 「洲崎パラダイス赤信号」という 新珠三千代と三橋達也主演の 渋い映画を観ました! 芦川いずみさんも… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月05日 続きを読むread more
美空ひばりと黄金バット 黄金バット 「摩天楼の怪人」 今日はいやにラジオから美空ひばりの 歌が流れてきました♪ そうか ひばりさんの誕生日だそうです! 美空ひばりが出演していた、『黄金バット』が あったのをご存知ですか? 1950年(昭和25年)の東映作品。 不死鳥 美空ひばり in TOKYO DOME <完全… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月29日 続きを読むread more
ガメラ チェック表 君はどの「ガメラ」を観た? コンプリートしたかい? ハリマオ先生は再度「平成3部作」を 観る機会を得ました・・・・ 素晴らしい出来栄えです(^^) 画像は大映の1作目「大怪獣ガメラ」の 縮小版ポスターです! 昭和版 □第1作 大怪獣ガメラ 1965年11月27日 □第2作 大怪獣決闘 ガメラ対… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月10日 続きを読むread more
ジュディ・ガーランド 映画『ジュディ 虹の彼方に』を観てきました! 試写会です! 来月の6日からロードショー公開です! 御存知ジュディー・ガーランドは ライザミネリの母 オズの魔法使いのドロシー 「スター誕生」でも有名ですね その47歳で散った伝説のミュージカル女優の 波乱の人生を描いた感動映画です。 オズの魔法使い(… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月18日 続きを読むread more
カークダグラス!! アメリカの大型映画の名優 カークダグラスが大往生を遂げられました。 ご冥福をお祈り申し上げます。 「OK牧場の決斗」は有名ですね! 僕たちアメリカスペクタクル映画ファンは 「スパルタカス」や「ヴァイキング」が 印象深いです! ユリシーズ 【HDリマスター版】不屈の男カーク・ダグラス 祝100歳記… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月06日 続きを読むread more
スカイウォーカーの夜明け 『スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け』 今話題で公開中のエピソード9最終章だ! あなたも 君も もうすでに見たという情報が はいっています! フェイスブックでもみんな もう 観てきたという記事で スターウォーズ祭りです♪ というわけで さきほど 隣町(街)にあるシネコンで 鑑賞して来ました(^^)/ 画像は も… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月27日 続きを読むread more
ラグビー 南アフリカ 映画 観てましたか?(ラグビー決勝) 南アフリカがイングランドに勝ちました! 今回は南アフリカが優勝でしたね! 皆さまはもちろん 小生もビール(発泡酒)を 飲みながら楽しくテレビ観戦しました。 『インビクタス/負けざる者たち』 Invictus (インビクタス)は2009年のアメリカ映画。 ラグビーファンなら… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月02日 続きを読むread more
「美徳のよろめき」 『美徳のよろめき』 秋の夜長でもありませんが、最近読書から遠ざかりました! 最新のベストセラーなど殆んど知りませんが、10代の頃に読んだ新潮文庫の「美徳のよろめき」を読んでみました。 もちろん三島由紀夫さんのあの「よろめき」の問題小説です。 40年以上前に読むのと今読むのとは別次元ですね(^^)/ 内容… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月26日 続きを読むread more
ジョンウィック・パラベラム ジョンウィック・パラベラム 御存知 キアヌ・リーブス主演のピストル撃ちまくりド派手アクション映画の極めつけ! 「ジョンウィック」シリーズの第3弾。 ジョンウィック(パラベラム)を観てきました! いつぞや観た1作目の興奮冷めやらぬまま 先日テレビで第2弾ジョンウィック・チャプター2を観たばかり! 続きが… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月22日 続きを読むread more
むっつり右門(大友柳太朗) 大友柳太朗の映画がおもしろい!! もちろん嵐寛寿郎の十八番シリーズを見事にバトンタッチ!! 『右門捕物帖 南蛮鮫』は、1961年(昭和36年)1月15日公開の日本映画である。 東映製作・配給。監督は沢島忠。カラー、東映スコープ、87分。 大友柳太朗主演の『右門捕物帖』シリーズの第3作 配役 むっつり右門… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月30日 続きを読むread more